岐阜、石川ドライブ(二日目 兼六園)
ドライブ二日目は金沢市内散策です。
嬉しいことにこの日は無料開放日。
観桜期に無料開放日があるのは知っていたのですが、
それ以外の日にもあるんですね。
噴水。
ポンプで汲み上げているのではなく高低差を利用した
自然の水圧であがっているのを知ってびっくりしました。
多分兼六園ではいちばん有名であろう徽軫灯籠。
ここで記念撮影されている方を多数見かけました。
昨日に続きこの日もあいにく天気ではありましたが、
比較的早い時間だったからか観光客も多くなく
ゆっくり散策することができました。
やはり兼六園は何度来ても飽きないですね。
素晴らしい景観です。
向かったのは市場内にあるお寿司屋さんの山さん。
お目当ては海鮮丼です。
こちらがお目当ての海鮮丼。見事な盛り付け。
見た目だけなく味も美味しいです。
魚介の臭みは無くネタは新鮮。
40分位並んだかと思いますが、
待った甲斐がありました。
この後は金沢駅に向かい百番街でお買い物。
そして帰路へ。
そのまま帰る予定だったのですが、
上信越道が渋滞しているとのことでしたので、
asuka氏のアイデアで長野ICで降り松代荘へ。
時間調整も兼ねて温泉で一休みです。
松代荘の温泉は相変わらず見事なもの。
成分が固まって足元は見事な千枚田、
ベンチには岩つららのようなものができてました。
風呂上がりには渋滞も解消していたので、
スムーズに走ることができました。
何もしないまま夏休みが終わってしまいそうでしたが、
お陰で良い小旅行ができました。
ディスカッション
コメント一覧
兼六園も懐かしい。
次行った時は灯籠を撮ってこないと。(前回撮り忘れた)
近江町市場の海鮮丼はすごいね。
栃木県民としては海の近くの寿司屋は憧れます。
兼六園は良い庭園だよね。何度行っても落ち着く。
灯篭は大人気スポットだよね。兼六園紹介の時は
必ずと言って良いくらい出てくるし。
海鮮丼美味しいね。見た目がすごいから
SNS投稿目的で来てる人もいるんじゃないかなと
思いましたよ。